-
2017.09.02
どんぐり
カテゴリ: タグ:庭に植える樹木の圃場の草刈りをしていると「どんぐり」が落ちていました。そういえばコナラの木が何本かあったなと、上を見渡すと沢山のどんぐりがコナラの木に実ってました。 改めてどんぐりの成る木を調べてみると・・・・ナラの仲間…
-
2017.08.31
グランドカバー
カテゴリ: タグ:グランドカバーは文字通り地表面の隙間を埋める植物で、踏まれても丈夫で繁殖力が強く、水やりなどの手入れも比較適楽なものが選ばれます。「ヒメイワダレソウ」などが代表的な植物です。冬には枯れてしまいますが春には芽を出し、どんど…
-
2017.08.28
夏に紅葉?
カテゴリ: タグ:お盆休みを過ぎても残暑が厳しい日が続きますね。今日は幾分涼しいかなと思ってましたが、浜松の最高気温は32度。暑さの感覚がマヒしてしまってます。こんな暑いさなか綺麗に紅葉する木があります。それがこれ、『ナツハゼ』です。写真…
-
2017.08.26
奇妙なアリの巣
カテゴリ: タグ:最近全国各地の港でヒアリが何かと話題になっていますが、山で奇妙なアリの巣を見つけました。 今年の春に植えたウラジヲガシですが、木の幹2m位までアリの巣のトンネルが出来上がっていました! 少しわかり難いですが、向かって左側…
-
2017.08.25
ムラサキシキブ
カテゴリ: タグ:山林に植えたムラサキシキブがかわいい花を咲かせています。花も淡い紫色ですが、秋になるいと鮮やかな深い紫色の実をつけます。ムラサキシキブの名前の由来となっていると言われている実です。(写真はウィキペディアより)こんな感じの…
-
2017.08.11
強剪定とひこばえ
カテゴリ: タグ:以前、強剪定を行った街路樹の話をしましたが、ここにきてようやく樹勢が回復してきました。強剪定直後はこんな可哀そうな状態でしたが・・・・ 現在はやっと日影を落とすくらいまで葉が茂り始めました。それでもこんな状態ですが・・・…
-
2017.08.09
植物と毛虫と鳥
カテゴリ: タグ:先日お客様より、また「チャドクガの毛虫」がいる!とのご連絡がありました。「また」というのはついこの間、ツバキにチャドクガが大量発生した、という経緯があり、毛虫にひどく敏感になっていました。このチャドクガは毒があり刺される…
-
2017.08.07
芝と目土
カテゴリ: タグ:造園工事で芝を敷く場合、最後に芝の上を土や砂で覆います。これを目土と言って芝の根を保護して芽の発芽を促進したり、根張りをよくするなど効果があります。芝を新たに敷く場合には必ず目土を敷きますが、年月が経過した芝にはどれだけ…
-
2017.08.04
芝生と水
カテゴリ: タグ:今日は芝生にとって水が非常に大切という話をしたいと思います。植物は水がなければ生きていけませんが、芝は特にそれがはっきり出てきます。暑く晴れた夏、しばらく雨が降っていないと庭や公園、ゴルフ場などのの芝生にスプリンクラーで…
-
2017.08.02
サルスベリ
カテゴリ: タグ:この時期、サルスベリの花をそこかしこで見かけます。桜の時期もいつも同じ事を思うのですが、咲いて初めて存在がわかるので、『こんなところにも!』意外なほど多いのが桜とこのサルスベリだと思います。 八重に咲く花は華やかで、その…
-
2017.07.26
変な形の実ですね
カテゴリ: タグ:先日庭に植えた樹木にこんな変な形の実が成ってました。これは「ツノハシバミ」という樹木の実です。見てのとおり実がこんな独特な形をしているのでこの名前が付きました。 木も横に大きく広がっていく独特な伸び方をするので頭上にかぶ…
-
2017.07.24
渓谷の風景
カテゴリ: タグ:先週末は川をジャンプしたり、滑ったりして生身で下る「キャニオニング」のガイドをしてきました。お客さんにとってはキャニオニングをすることが楽しい訳ですが、最近は仕事がらまわりの樹木ばかりに目が行ってしまいます。そして、いつ…
-
2017.07.21
山での虫除け
カテゴリ: タグ:梅雨が明けて暑い日が続きますが、夏になると外での作業で頭を悩ませるのが蚊やブヨなどの虫。山で作業をするとトラックから降りた途端に顔の周りをブヨがぶんぶん飛び回って作業どころではありません!薬局などで虫除けを購入して体中に…
-
2017.07.20
真夏の造園工事
カテゴリ: タグ:一昨日から2日間、造園工事を行いました。特に一昨日は浜松の最高気温36度!!外で力仕事が続けてできる気温ではありません。一時間動いては休み、また一時間動くという事の繰り返し。お昼にお客様より美味しいウナギをご馳走になりま…
-
2017.07.11
庭を飾る草花たち
カテゴリ: タグ:雑木の庭となると背の高い樹木に目が行ってしまいがちですが、樹木の足元を固める草花たちも庭を作る上で非常に重要な役割を果たしています。雑木だけでは足元がすっきりしすぎてしまい、雑木の森の雰囲気が損なわれてしまいます。山に行…
-
2017.07.10
外来種について思う事
カテゴリ: タグ:今日朝、カメが道を横断していました。車を止めてみてみるとイシガメではなくてミシシッピーアカミミガメいわゆる『ミドリガメ』でした。昔、祭りの縁日で売っていたミドリガメ。小さくてかわいいですが、数年でかなり大きくなり飼えなく…
-
2017.07.06
樹木たちの生命力
カテゴリ: タグ:4月に山に植込みをして、すぐにシカの食害にあって丸裸になってしまったアオキ。食害直後の写真もう茎だけになってしまいこれで枯れてしまうのかと半分あきらめていましたが、この雨で芽がぐんぐん伸びて見事復活しました!こちらは畑に…
-
2017.07.03
街路樹の剪定について思うこと
カテゴリ: タグ:今日の浜松は夏本番を思わせるうだるような暑さです。こんな日は道を歩いていても、信号待ちをしていてもついつい街路樹の日影を拾って歩いてしまいます。そんな貴重な日影を提供してくれる街路樹たちですが、これから暑くなるというこの…
-
2017.06.29
植栽のちから
カテゴリ: タグ:昨日と今日の2日間、三重の工務店ひさとも建設さんの造園工事でした。久友さんの建てる 家は雑木の庭によく合います。 一日目はメインの工事、中高木を位置を決めて植え込みを行う作業です。雑木の庭にとっては、この作業が最も重要で…
-
2017.06.28
植物たちのメッセージ
カテゴリ: タグ:やっと梅雨らしい雨模様が続いています。樹木たちには横ロバしいことですが、造園の作業となると話は別ですね。明日からの三重での造園に備えて雨の中、使用する樹木の掘り出し行いました。 当社の樹木は畑と山に仮植されていて、手で運…