-
2025.10.21
植物の適応力
カテゴリ: タグ:今日は作業が終わった後、現場近くの神社を訪ねました。 浜松市の井伊谷にある「渭伊神社(いいじんじ)」というちょっと読めない名前の神社ですが、 神社の横には清流が流れ、杉や楠の大木に囲まれた雰囲気の良い神社です。 この神社…
-
2025.10.18
石敷き
カテゴリ: タグ:最近、天然石の石張りの庭を造ることが増えてきました。 普段は砂利や芝で計画する部分を石張りで造ることになります。 自分はコンクリートやモルタルを使わず、砂で締めていく手法をとっています。 こうすると雨水も地面に浸透して、…
-
2025.10.17
ブログ再開
カテゴリ: タグ:仕事の忙しさにかまけて、ブログを書かなくなってしまってから、ふと見れば1年以上が経過してしまいました。 一時は毎日書こうと志して2か月ぐらいは書いてましたが、一度書かなくなると3日に一度になり、1週間に1ち度になり つい…
-
2024.04.20
茨城県での庭造り
カテゴリ: タグ:今日は茨城県の常陸太田市で庭造り。 常陸太田市は茨城県の北部で、この当たり前来るとあまり寒さに弱い常緑樹を植えてしまうと、 枯れてしまう恐れがあるので常緑樹を選ぶときには耐寒性を見極めながら選びます。 常緑樹比較的暖かい…
-
2024.04.10
サクラと富士山
カテゴリ: タグ:今日は御殿場市で庭造り 今年は桜の開花が遅くてしかも御殿場ということのあって、桜並木が満開でした。 しかもここからは富士山も見えて何ともぜいたくな風景の中庭造りです。 良い天気とも相まって、作業もどんどん進みます。 今日…
-
2024.03.31
東北から山採り樹木到着
カテゴリ: タグ:夏に東北へ買い付けに行った落葉樹たちが到着しました。 2mくらいのものから、大きなものは7mくらいあるものもあります。 4m以上のものは平地の圃場へ、3mくらいまでのものはここから1時間くらい離れた山林の中へ仮植します。…
-
2024.03.23
春なのに極寒です
カテゴリ: タグ:群馬県伊勢崎市で庭造り。 拾い現場で3日かけて植え込みを行います。 3月も後半に差し掛かろうという子に時期ですが、寒い! 雪もちらついて群馬名物の赤城下ろしも吹き荒れてます。 今回はお客様の希望で、アオダモ、アオハダの高…
-
2024.03.09
今日は京都で初の庭造り
カテゴリ:庭造り タグ:今日は京都で庭造りでした。 京都での庭造りは今回が初めて。 しかも嵐山の嵯峨野。 ちょっと本場で緊張します。 デザインするときに京都嵐山ならと、最初は水鉢を入れたり和を意識して書きましたが、 お客様、オリーブなども欲しい…
-
2024.03.07
ビオトープを造りります
カテゴリ: タグ:今回は、ビオトープを予定している現場です。 まず今日と明日はビオトープ以外の樹木を植えていきます。 お世話になっている川崎の工務店さんが家具のショールームを造るという事で その庭をご依頼いただきました。 ありがとうござい…
-
2024.03.03
樹木選び
カテゴリ: タグ:今日は来週の造園工事に備えて圃場を回って樹木選び。 図面とにらみあいながら、配置する場所を決めて選んでいきます。 これがなかなか難しく、いろいろな要素を考えて決めていかなければなりません。 考えることとしては ・樹木の高…
-
2024.03.02
岐阜羽島で庭づくり
カテゴリ: タグ:今日は岐阜羽島で造園工事でした。 時折雪のちらつく3月が入ったのにもかかわらず冬に逆戻りしたような天候でした。 もう5年くらい庭を施工させていただいている工務店さんですが、もう手慣れたものでサクサク進んでいきます。 お客…
-
2024.03.01
鹿との闘い
カテゴリ: タグ:今日、明日の造園工事の準備のため、山の圃場へ仮植した樹木たちを掘りに行くと、 張り巡らした鹿よけネットの一部がいたずらされていました。 おそらく鹿が角でひっかけたものだと思います。 山に仮植する際に一番気を付けたのが鹿の…
